幸せになる方法~私だけ、どうして、いつまでも幸せになれないの?という方に~

久しぶりの投稿になりました。
随分寒くなって、今年最後の月になりました。
今日は、幸せになりたいのに、出逢いがない、結婚できない、仕事が辛い、夫とうまく行かない…そんなことをしょっちゅう考えて、自分が幸せだと思えない方のための記事です。
どうして、幸せになれないの??
目次
周りの友人がとても幸せそうに見える、、、そんなことは、女性には特によくあることです。
協調性を重んじる性質がある女性は、違いに敏感。
「友人はみんな結婚していて、幸せそうだ…私は独身で寂しいのに」
「世の中お金持ちがたくさんいるのに、自分はどんなに働いても貧乏のままだ…世の中不公平。」
「周りの友人はみんな女子力が高くて、素敵見える…私はおしゃれしてもどうせ似合わないし。」
「自分はいつまでも子どもができない、周りはどんどんお母さんになっていくのに…
このままずっと妊娠できなかったら、自分は何のために女性として産まれてきたんだろう…」
「自分は趣味も才能もなくて、つまらない人間だ、周りの友人は好きなことをしててキラキラしてるのに…」
そんなことが頭に浮かび、そんな話題がたくさん耳に入ってきて、どんどん自分の中の不幸感を大きくしてしまって…
私も、心理学を学ぶまでは、本当にそんな思考がたくさんありました。
だから、そんな気持ちになる人の気持ち、本当によく分かる。
じゃあ、自分を幸せだと思う人とそうじゃない人では、何が違うんでしょうか??
実は、自分は周りの人と比べて幸せじゃない、そう思う人達には、共通している「前提」があります。
人はみんな、この世界を見る時に、無意識の前提(フィルター)を通して見ているんです。
だから、この「前提」が変わると、現実の見え方、つまり自分にとっての「現実」そのものも変えることができます。
自分を不幸だと思ってしまう時に無意識の中にある「前提」。名付けて、「不幸の法則」!
【不幸の法則】
・自分の願い事・理想が叶うこと=幸せ と思い込んでいる
・パートナー、お金、時間、子ども など、自分に付属して「何か」があること=幸せ と思い込んでいる
そう、幸せな人と幸せじゃない人の違いはずばり、この法則が無意識の中にあるかないか、なんです。
自分を幸せだと思えない方は、自分が「幸せ」に対してどんな前提を持っているのかを、是非書き出してみてください。
よく分からない方は、自分がどんな人のことを「幸せそう」と思うのか、を考えると、自分が「〇〇〇=幸せ」と思い込んでいる前提が見えてきますよ(^^)
①まずは、自分が持っている「不幸の法則」に気づく。
②そして、幸せになりたいなら、この「不幸の法則」を手放す!!
紙に書き出して、びりびりに破いたり、くるくるっとして、ごみ箱にポーイ!ってしてみましょう。
長年無意識の中に住んでいた法則です。
捨てた後も別の法則が残っていてひょんな時に出てきたり、捨てたはずなのにまた同じような考えが浮かんで来ることもあるかもしれません。
でも、大丈夫!
その都度、その法則に気づいてあげて、捨てる、気づいて、捨てる…
ひたすらそれを繰り返して行けば、いつの間にか、そんな法則に縛られることが無くなっていきます。
さあ、要らなくなった「不幸の法則」を捨てたら、いよいよ、「幸せ」はもう目の前です!!
スバリ、幸せになる方法は??
もう、幸せになるための列車は、目の前に停まっています。
後は、乗るだけ(^^)
そう、幸せになる方法とは、ずばり、「幸せを感じる」。
ただそれだけなんです…
えー!!!それだけ??
と思った方。
すみません、本当にそれだけです(笑)
「幸せになりたい」を正確に言いかえると、「幸せを感じたい」ってことなんですね。
だったら、感じればいい。
そこに、「お金がないと」、「結婚してないと」、「彼氏がいないと」、「美人じゃないと」、「子どもがいないと」幸せを感じれない、そう思い込んでるだけなんです。
でも、その思い込み(=「不幸の法則」)は、さっき捨てましたよね??
だから、大丈夫。
あなたはもう、幸せを感じていいんです。
「だって、でも、寂しいし、辛いし…」
と思う人は、別に無理して幸せを感じなくてもいい。
「私は幸せじゃないんだ…」というポジションに自分がいたいなら、無理する必要はないんです。
今は幸せになる時期じゃないというだけ。
でも、「もう、本当に幸せになりたいんだ、自分は。」と思うなら、もう、この瞬間から、幸せを感じましょう!
ああこんな寒い日に、お湯が使えて幸せ。
お腹すいてるときもすいてないときも、食べる物があるという幸せ。
温かく寝る場所があるという幸せ。
「おはようございます!」って、毎日挨拶を交わす場所があるという幸せ。
自分の好きなことを誰のことも気にせずにすることができるという幸せ。
「自分」という体と命がある幸せ。
幸せを感じることができる、心がある幸せ。
じんわり、じんわり。
そして、一瞬一瞬、幸せを見つけたら、「ありがとう」ってつぶやくと、なお幸せ感がアップするし、相手や対象物にもその気持ちが伝達して、幸せの輪が広がっていきます(^^)
お笑い芸人の「みやぞん」、ご存知ですか?
人が良いことで有名なみやぞんですが、彼は食べるものにも、「ありがとう」って言うんですって(^^)
その瞬間瞬間、幸せを感じている彼が、いつもポジティブで、土壇場ですごい力を発揮する才能の持ち主であることは、テレビを観ていても一目瞭然です。
それでも幸せを感じれない時。
もう、私は、幸せマスターになった!
そんな人でも、時には、ショックな事や、辛い事が起きて、幸せを感じることができない(;;)
そんなことも、あると思います。
その時は、無理しなくて良いんです。
人間は感情を感じる生き物です。
そして、その感情は、押し殺すと良い事がありません。
感じた方が良いから、感じるようにできてる。
なので、シンプルにその流れに従って、自分がどんな感情を感じているかはいつも大切にするべきだし、怒りや悲しみもちゃんと感じましょう。
押し殺そうとすると、別の形で周りや自分に害を与えてしまいます。
怒ってもいい。泣いてもいい。
どんな感情も、大切に、感じましょう。
思いっきり感じてあげたら、いつの間にかすーっと、消えていきます。
消えない時は、誰かに聞いてもらってもいいし、自分の気持ちに合った音楽聴いたり映画観たりして、たくさん自分を癒してあげましょう。
感情をちゃんと感じて、落ち着いたら、「幸せ、感じよ♪」って、また思い出したら、それで大丈夫。
いつもいつも、幸せを感じれなくても大丈夫。
ただ、幸せを感じる回数を増やすことを意識してくださいね。
「幸せ」になると起こるハッピー連鎖
一度、幸せをちゃんと感じれる体質になると、どんどん幸せなことが起こるという「ハッピー連鎖」が起こります!
自分は不幸だ、と思っている方にお伝えしたいんですが、「幸せ」は「幸せな人」のところにどんどん届く仕組みになっています。
逆に、自分は不幸だ、と思っているとどんどん不幸なことが起こります。
人間の脳は、自分の中の前提に基づいて情報を取捨選択しています。
だから、「自分は幸せだ」という前提の人には、自分が幸せだということを裏付けるような情報がどんどん入ってきます。その逆もまた然り。
【具体的に起こる幸せになるとさらに幸せなことが起こる例】
・免疫が上がり、身体が強くなる
・ストレスに弱い胃腸の調子が良くなる
・人に優しくなれるので、人間関係、家族関係が改善する
・新陳代謝が活性化されて、お肌の調子が良くなる
・自由な発想が湧きやすくなり、仕事がはかどる
・周りの人まで笑顔が増える
・幸せな人が寄ってくる …
これはほんの一例で、人によってその内容には違いがあると思いますが。
私の場合は、ほんとに幸せを感じれるようになってから、
・旦那さんの病気の具合が以前よりはだいぶ良くなった
・自分に子どもがいないことが気にならなくなった(いつか最高のタイミングで会えるかな^^)
・必要な時に必要なお金がちゃんとあるようになった
・時間の流れがゆったりと感じるようになり、心にゆとりができた
・自分のやりたい事がどんどん明確になってきた
・仕事に行くのが前ほど嫌じゃなくなった
・風邪などをあまりひかなくなった(前はしょっちゅう身体壊してました)
・旦那さんが、さらに優しくなった
・素敵な人との出逢いがすごい頻度で増えた
うーん、改めて書き出すと、ほんとに良い事たくさん増えました。
ほんとに、有り難い限りです。
さあ、ハッピー連鎖は、もう始まっています!
このブログを読んでくださったあなたも、もうこの瞬間から、ハッピー連鎖、始まってます。
皆でどんどん幸せを感じて、さらなる幸せをたくさん引き寄せましょう(^^)/
年末年始、色々とすることが多い時期ですが、そんな年末年始も平和で幸せな証。
たくさん幸せを感じながら、過ごしたいですね!
最後まで読んでいただき、有難うございます。