ネガティブ思考を改善したい、運を良くしたい人のためのメソッド

ネガティブ思考が運を悪くする??
目次
お盆ですね(^^)
お仕事の方、帰省中の方、一人でのんびり過ごす方、色々いらっしゃると思います。
私は、田舎にある夫の祖母の家に行く予定でしたが、昨日あるアクシデントがあり、ちょっと中止になりました。
祖母に会えなかったのは残念ですが、お陰でブログを書く時間ができました(^^)
皆さんは、「運」って、左右できないものだと思いますか?
一般的には、自分で左右できない出来事を「運」と言い、それを「良い」、「悪い」を判断することが多いものだと思います。
でも、心理学を学んだり、引き寄せの法則を知ると、「運」も自分次第で変わってくるものだということを実感できます。
正確に言うと、全ての「運」を、「良い」と捉えることができるようになる、ということかもしれません。
運が悪い、運が悪い、と何かにつけて思っている人は、自分でその運の悪さを引き寄せています。
人の行動は、思考に大きく影響されます。
いつも物事の悪い面、自分の足りない面、自分のついてない面ばかり見る癖がついている人は、脳が恐怖や不安に支配され、冷静に物事を見ることができなくなってしまい、その問題を最もスムーズに解決するための行動がとれないのです。
そしてその行動がさらに、次の「運が悪い」出来事を引き寄せてしまう・・・
ネガティブ思考の悪循環スパイラルです。
この「運の悪さ」を、最小限にして、「私って、運がいいなあ(^^)♪」いつもそんな風に感じれる自分になるためには、どうすれば良いのでしょうか?
ネガティブ思考を改善して、運を良くする方法
ネガティブ思考を改善して、運を良くする方法とはズバリ!
それは、「リフレーミング」の練習です。
「リフレーミング」とは、NLP(実践心理学)の用語で、日本語にすると、「捉え方、見方を変える」というような意味です。
例えば、あなたが仕事で失敗をしたとします。
ネガティブな思考パターンが癖になっていると、
「失敗しちゃった。怒られてしまった。自分はどうせ、ダメなやつなんだ…」
そんな感じで捉えてしまいます。それは癖なので、無意識にそう頭で考えています。
しかし、その出来事をリフレーミングしてみると…
「これは、何か意味がある出来事に違いない。どうしてこういう結果になったんだろう?」
と別の視点からポジティブに捉えることができます。
そして、「そうか、この行動が、この結果につながった。じゃあ次からはこうしてみよう!」
と、今まで気づいていなかった部分に気づき、自分の仕事のスキルアップにつながります。
そう、「失敗は成功の元」。
この表現こそが、リフレーミングです。
このリフレーミングのすごいところが、失敗をきっかけに、次の仕事のステップアップにつながり、嬉しいことをどんどん引き起こすというところです。
分かりやすい例で仕事を出しましたが、これを、日々の小さいこと全てにおいて実践すると、本当に運が良いことばかりになります。(^^)
旦那さんがお皿を割ったとき、「あ!一枚割れちゃったけど、これで新しいお皿が買える!」
お財布を忘れた時、「お財布を取りに戻ったら、最近会っていなかった〇〇さんと会えた!」
捉え方を変えるだけで、今まで落ち込んで終わっていた出来事から、ラッキーなことが生まれるようになるんです!
そして、人にも応用可能なのが、リフレーミングの良いところ。
「Aさんは、人に厳しいけど、その分本当に真面目で一生懸命。」
「Bさんは、ちょっと時間にルーズだけど、人当たりが本当に良くて、一緒にいると癒される。」
そんな風に人のこともリフレーミングしてみると、今までのその人の見え方が変わってくるので、人間関係がどんどん良くなって、これがまた運の良さにつながっていきます。
何が起きても、常に「リフレーミング」を思い出し、実践してみてください。
「この出来事には、どんなプラスの面があるかな?」
「この出来事は、自分にどんな恵みをもたらしてくれるだろう?」
人間だから、ショックなことがあったら当然落ち込みます。
落ち込みながらでいいので、最初は気持ちが伴わなくてもいいので、頭で唱えてみて下さい。
私は、旦那さんがうつ病になったことも、今は本当に大切な出来事だったと思っています。
そう考えるようになってから、うつ病もだいぶ改善され、何より私自身がとても幸せになりました(^^)
夫のうつ病改善には、妻の幸せはとっても大切!
毎日毎日、リフレーミングを繰り返しているうちに、いつの間にかその思考が癖になって、たくさんの幸せな運を引き寄せることができるようになりますよ‼